手首が痛い 50代女性

この方のお悩みと経過

横浜市在住の50代女性が手首の痛みを訴えて来院した。 仕事で手首に負担がかかるため、もともと手首に違和感を感じていた。 今から2か月くらい前に痛みが強く感じるようになった。 職場の同僚も同様の症状を発症していて相談をしたら、カイロプラクティックが 良さそうだと思い、ホームページで探して当院へ予約をした。

来院時の症状

・両方の手首に痛みがある

・手を付くと痛みがあり、少しでも体重を乗せることが出来ない状態

・その他にも肩こりや腰痛、膝の痛みがある

施術後の経過

カイロプラクティック検査で所見をとると、手首の痛みは親指を動かす筋肉の腱にあり、手根骨とよばれる手首の骨や前腕の骨(尺骨、橈骨)の関節の動きに問題がありました。

施術の方針は、手首の腱に負担がかからないように手根骨と橈骨、尺骨の調整をすること、前腕の筋肉の過緊張を取り除くこと、加えて日常生活での注意点やテーピングの方法をアドバイスすることです。

初回では、手首をつくと痛みがでるため体重を乗せることはできなかったのですが、回を重ねるごとに体重がかけられるようになり、10回の施術で仕事に支障がないレベルまで痛みが減少しました。

途中、仕事の忙しさで手首への負担が強くなり、症状が悪化することがあったので、アイシングの方法をお伝えしました。

そのあとから、仕事の後に痛みが悪化し続けることが無くなりました。 現在も、悪化しないように仕事の忙しさに合わせた期間で施術をしています。

担当者コメント

手首の痛みは、私たちカイロプラクターにとっても他人ごとではない症状です。

私も仕事を初めて1年経たないくらいに痛めたことがあり、仕事をしながら色々な方法を試して、どのようにすることが効果的に痛みを取り除けるのかを自身の体で学びました。

その経験が活きて本症例も難しい症状ではあったのですが、お仕事を続けながら症状が減少していき、仕事に支障がないレベルまで痛みを減少させることが出来ました。

とても喜んでいただけて嬉しく思います。

手首の症状はこじらせてしまうと絶対安静にしても回復が難しくなることがあります。

それは、様々な要因が重なっているため、それらを一つ一つ解決することが唯一の方法だと思います。

手首の痛みをこじらせてしまったら、出来るだけ早い段階での対処が成功の鍵となります。

同様のご症状でお困りの方はお気軽にご相談下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA